ASUSから発売されているZenPad 7.0 Z370CとMeMO Pad 7 ME176C2を比較してみました。
かつてコストパフォーマンスが高かったME176C2と、現在コストパフォーマンスに優れるZ370Cでは性能の違いがどれほどなのでしょうか。
スペック比較表
項目 | Z370C | ME176C2 |
---|---|---|
Androidのバージョン | 5.0.2 | 4.4.2 |
CPU | Atom x3-C3200 | Atom Z3745 1.33GHz |
メモリ | 2GB | 2GB |
内蔵ストレージ | 16GB | 16GB |
microSDカード | 対応 | 対応 |
バッテリー容量 | 3450mAh | 3910mAh |
液晶サイズ | 7インチ | 7インチ |
画面解像度 | 1280×800 | 1280×800 |
背面カメラ画素数 | 500万画素 | 500万画素 |
前面カメラ画素数 | 30万画素 | 200万画素 |
執筆時の最安値 | \17,671 | \18,488 |
どちらがお買い得か
Z370CとME176C2の性能は似ています。
ME176C2のほうが発売日が古いためAndroidのバージョンも古いのですが、アップデートでLollipop(Android 5.0)に対応できます。
前面カメラの性能で少々差がありますが使わなければ問題ありません。
そういった細かい部分で差はありますが気にするほどでもないでしょう。
お買い得かの判断は純粋に価格で判断していいと思います。
ちなみに執筆時点(2015年10月14日)ではZ370Cのほうが安かったです。
これでは古いME176C2を積極的に選ぶ理由がありませんね。
もし処分品か何かで安く売られているなら購入してもいいでしょう。
価格は日々変動しているので上手いタイミングで購入できるといいですね。
Z370Cは値下がり傾向にあるため、今後ますます売れるでしょう。
現時点でASUS ZenPad 7.0 Z370Cのコストパフォーマンスは高くてお買い得です。