NodeBeatはノードを適当に配置することで音楽が作れてしまう作曲?ソフトです。
スマホアプリ版で存在を知ったのですが、Windows版が無料で公開されていたのでWindows版を使ってみました。
公式サイトからダウンロードできます。
使ってみた感想
よく分からないながらも適当に配置すれば音楽ができてしまいました。
いじっていて気付いたのですが、このままでは同じ音の繰り返しでしかありません。
手動でノードのオンオフを切り替えて積極的に変化を与えることもできるので、パフォーマンス向けのソフトかもしれませんね。
その後気付いたのですが、配置したノードが動くモードが存在していました。
この機能を利用することで不規則な音楽になる一方、それが果たして曲といえるのか疑問です。
ランダムすぎるというのも考え物ですね。
もしかしたら作曲というよりも動いて音が出るのを見て楽しむためのソフトかもしれません。
iOS版では他のアプリと連携できるようなので、もう少し音楽的な曲が作れそうです。
モバイル用は有料のアプリなので、まずは無料のWindows版でどのような使い勝手なのか、どういった音楽が作れるのか試してみたほうがいいかもしれません。
簡単である一方、物足りなさも感じてしまうソフトでした。