クリエイティブな何かを作ろうとして、何もしていない訳ではありません。
例えばゲームを作るにしても現在はPCよりもスマホ向けのほうが多くの人の目に触れるでしょう。
Unity
ではスマホ向けの開発ツールとして何があるかと言われれば、代表的なものはUnityが挙げられます。
条件付きとはいえ個人で開発する規模なら無料で使えますし、Android用もiOS用も作れてしまうので大人気です。
実際に本を買って勉強しつつ触ってみたところ、どうもイメージしていたものとは違いました。
Siv3D
何もUnityに拘る必要はないので他の可能性を模索することにして、次は路線変更でWindows用ソフトが簡単に開発できるライブラリのSiv3Dというものに挑戦してみました。
そしてこれまた何かイメージしていたものと違い、どうにもSiv3Dらしらに慣れません。
FFTとか私の能力では実現できない機能が用意されているのは魅力的なのですが、もっと情報が出回るまで様子見してもいいでしょう。
一応サンプルを見ながらオーディオビジュアライザーを作ってみましたがテスト用なので公開できるようなクオリティではありません。
このままHDDの中で眠っていてもらうとしましょう。
DXライブラリ
次なる希望はDXライブラリです。
こちらは情報も多いのに加え、以前開発経験があるのでどうにかなるかもしれません。
昔のソースコードがないので再度同じような機能を作るのが面倒です。
いつものパターン
さて、あれこれ試行錯誤してはいるのですが着実な一歩とはいえない進捗状況です。
どうせなら試行錯誤している過程もブログで書けばいいのかもしれませんが、詳しくないことを書いても読者の満足度に結びつかないようにも思えるのです。
そのように悩むから更新が滞るというパターンは伝統ですね。
結局性格や考え方のパターンで展開が予想できてしまうというのも悲しいものです。
グダグダの途中経過ですが何も取り組んでいないと思われたくないので書いてみました。
果たしてクリエイティブな作品が無事に完成するのか、引き続き今後のグダグダっぷりにご期待ください。