5月に書いた記事がインデックスされなかったので、手を加えてインデックスされるようになった話です。
原因と対策について書きます。
公開当初はインデックスされたはず
文字数も500字以上を心がけていますし、当然文章はオリジナルのものですし、重複や低品質と判断されてインデックスされないということはないと考えていました。
今となっては確認できませんが、きっと公開時にはインデックスされていたと思われます。
気付いたらインデックスされていなかった
先日ウェブマスターツールでサイトマップの情報を見ていたところ、5月の記事で2件がインデックスされていないことに気付きました。
1件は文字数が400字程度と少なかったのが原因だと思われます。
もう1件は文字数も800字以上ありましたし、見出しも設定してありましたし、当然文章もオリジナルですし、インデックスされなかったのことが不思議でした。
どうやら11月10日前後にインデックス数が変化したようで、それ以前からインデックスされていなかったのは文字数の少ないほうの記事と考えるのが妥当でしょう。
記事の内容に問題はあるか
オリジナルの文章で文字数も800字以上あるので、文字数が足りなかったり他サイトと重複していると判断されることはないでしょう。
もしかしたらキーワードの出現比率で似たようなサイトがあるかもしれません。
客観的事実のみを書くと誰が書いても同じような文章になってしまうかもしれません。
コピペではないにせよ、似た内容ということで重複したコンテンツと判断されたのでしょうか。
検索エンジンの評価基準が変われば重複判定も厳しくなるかもしれませんし、可能性は否定できません。
対策
文字数は足りていると思いますが、加筆修正することでオリジナルの文章と判断される可能性が高まるでしょう。
仮に私の書いた文章が誰かに丸ごとコピーされていたとしても加筆修正すれば重複判定はされないはずです。
ついでに見出しも変え、より文章の内容と一致するようにしました。
最終的に文字数は950字前後になりましたが、手を入れていない文章の割合も多く、決して満足できる加筆修正とは言えません。
しかし思いのほか体系立てられた文章だったため、あえて手を入れて無駄を増やすよりもインデックスされないなら仕方ないと割り切りました。
結果
文章を加筆修正すれば更新情報が送られます。
そして3~4時間が経過した頃でしょうか。
記事のURLで検索したところ、インデックスされたことを確認できました。
結果的に加筆修正したことが功を奏したということです。
正直なところ、あの程度の修正でも十分だったのかと意外に思います。
同様の経験があまりないので今回の件だけでは正確な分析は無理です。
しかし良い経験になったので、今後同様の場面に遭遇しても大丈夫かもしれません。
そもそもインデックスされないような状況にはなりたくないですが。