ブログの多くはコメント機能を利用することができます。
中には面倒なコメントもあるかもしれませんが、コメントもまたコンテンツの一部として考えれば全部自分で作る場合よりも情報量が豊富なコンテンツになるでしょう。
そのためには記事のコメント欄を活用する方法と、頂いたコメントを元に新たな記事を書く方法が考えられます。
それぞれメリットがどう異なるのか考えてみましょう。
記事のコメント欄を活用する方法
記事についてのコメントなので関連性が高い内容になります。
記事内の分かりにくかった部分の質問があれば回答することで内容の補完が出来ますし、これから読む読者にとっても有益なものになるでしょう。
また、記事を公開して終わりという訳でなく、更新され続けるコンテンツでもあります。
まったく更新されない場合と更新され続ける場合で検索エンジンの評価がどれだけ変わるか分かりませんが、更新され続けるコンテンツを考えているなら良い方法でしょう。
新たな記事にする方法
記事のコメントではコメントのまとまりがないかもしれません。
もっと整理された情報を提供するなら新たな記事にしたほうが読者にとっても利便性が高いです。
記事数が増えれば内部SEOも強くなるかもしれませんし、重複した内容にならないよう気をつければ悪い方法ではないでしょう。
何よりのメリットはコメントへの回答で新たな記事が書ければネタに困りません。
共通するメリット
記事内のコメントにせよ新たな記事にするにせよ、どちらも読者の交流があります。
何かの作者なら読者と直接交流することでファンの満足度を高められます。
こうやって固定読者を獲得できれば検索エンジンの評価に右往左往せずに済むでしょう。
検索エンジンを意識しないで好きなことが出来ればファンの満足度も更に高まるかもしれませんし、記事を書くのも楽になるでしょう。
こうして改めて考えればコメントを活用したコンテンツ作りは魅力的ですね。
多くの人が検索エンジン経由のアクセスを重視するなら、逆に固定読者を意識したコンテンツ作りをしたほうが良い結果になる気がします。
何かしらのクリエイターや第一人者のように、他人よりも優れた何かがある人に適している手法ですね。