最近の投稿の雰囲気が変わってきたことにお気づきでしょうか。
以前は滅多に画像を使いませんでしたが、最近の、特に何かのやり方を説明する記事では画像を使うようにしました。
他にもYouTubeの動画を載せてみました。
あと、これは見た目になるのですが、試しに段落の区切りを変えて行間を空けるようにしてみました。
文字情報だけではなく画像を入れることについて
文字情報だけでは見た目が寂しく、そして内容も分かりにくいです。
そこに画像が加われば見た目も賑やかになりますし、何よりも内容が分かりやすくなります。
画像のファイルサイズに気をつければ表示に時間もかからないでしょうし、サーバーの転送量にも優しいです。
こう書いてみるとメリットが非常に多いですね。
編集でひと手間かかるといっても画像1枚で2分くらいしかかかりませんし。
編集した画像をアップロードして記事内に埋め込むと更に時間がかかってしまいますけど。
文字情報だけではなく動画を入れることについて
画像以外にも動画を埋め込んだって同じことがいえます。
特にWordPressではYouTubeのURLを書き込むだけで自動的に動画が埋め込まれるので楽になっています。
動画の大きさを変えるなら手間が少しばかり増えますけど、それも大した手間ではないでしょう。
動画なら見聞きできるコンテンツなので文字情報とは違った魅力があります。
行間を空けて見やすいレイアウトを目指す
こういった今までとは違った要素を取り入れたらレイアウト面でも変化させないとバランスがいまいちになってしまう可能性があります。
そこで行間を空けるといった取り組みをしてみました。
現状のWordPressのテーマでは1行の文字数が多めなので、1行を目一杯使ってしまい、それが複数行に及ぶと文字の密度が濃すぎてしまいます。
意識的に行間を空けて見やすくなったと思いますがいかがでしょうか。
ただ、意図的に行間を空けるためには手間もかかるので、手間と効果のバランスを取るべく試行錯誤する必要がありそうです。
全てはより分かりやすく、より満足できるコンテンツへ
文字と画像と動画、それぞれ上手く活用していけば面白く、そして分かりやすいコンテンツを作れそうです。
そうすれば記事を読んでいただいた皆様の満足度も高まるのではないでしょうか。
少しだけ新たなる挑戦でもあった
2ヶ月も記事を書き続けていると書ける内容も分かってきますし、書く内容が固定化されてきます。
現状で小さくまとまってしまうのももったいないので、新たなる可能性を求めて動画を貼ってみたり、ゲームといった今までとは違ったジャンルの話題も取り上げてみました。
もう少しアクセス数のあるブログを目指して今日も記事を書くのです。